日本のプライベートブランドELSONICの電気ケトルを使っていたが使って1年位で壊れてしまった。ここでデロンギを買ってきたのだが細かいところが考え抜かれており「買ってよかった」と言う気がした。単なるおしゃれメーカーだと思ってたがさすがに基本は抑えている。
デロンギとELSONICの比較写真を見ても、ぱっと見では何が優れているのかわからないだろう。
ELSONICは細かいところの設計が雑で使うたびに(丁寧にやっても急いでやっても)お湯が溢れてしまう。このためテーブルがビシャビシャになる。これに対処しようとして雑巾を敷いたりしていたのだが湿り気が電気回路に入り込み不具合を起こしたそうだ。
「何だ使い方が悪いのか」と思われそうだが、毎日こぼれるのはストレスだった。注ぎ口の形状もあるのだが実は形状に秘密があるようだ。ELSONICは寸胴型で持ちにくい。重さは同じだと思うのだがデロンギの形は円錐になっており安定性がよい。こうしたちょっとした形状の違いで大きな差が出るのだと思ったが、これはやはり使ってみなければわからない。
またフィルターも取り外しが面倒だった。デロンギのフィルターを外してみたのだがすんなりと外れた。なにか決定的に機能の違いがあるわけではない。細かいところがすこしだけよく出来ている。
またスイッチも「過剰にならない程度」にしっかりした作りになっている。特に今回買った製品は「アクティブ」と言われる安い価格帯の製品だ。ラインアップを見るとデロンギはコーヒーメーカーを売りたいようだ。これに合わせたシンプルなデザインというのがアクティブシリーズのウリである。
デロンギと言うと「おしゃれ家電」と言う気がするのだが、日用品だけに過剰な装飾がないほうが毎日の暮らしに馴染む。
プライベートブランドには痛い思いをしていたので今回は象印、ティファール、デロンギが候補だった。
象印が外れたのはコーヒーメーカーで苦い思いをしていたからだ。象印は廉価版のコーヒーメーカーに力を入れておらず壊れたら買い替えてくださいという製品を作っている。一度修理をするときに検索をしたところ「リレーに問題がある」と指摘する投稿があった。
AmazonでみたところデロンギのアクティブシリーズとT-Falのポットがそれぞれ4000円程度で売られていた。
最後まで迷ったのが
【オンライン限定】ティファール 電気ケトル 0.8L 抗菌(Ag+) お湯漏れロック機能付き コンパクト 「アプレシア エージー・プラス ロック パールホワイト」 KO4301JP
だった。こちらは3,980円。抗菌加工で倒してもこぼれないように蓋にロックが掛かるという触れ込みだそうだ。
今回購入したアクティブシリーズは赤と黒であれば3764円だった。
ということでなんとなくおしゃれそうなメーカーの雰囲気を優先しデロンギということになった。T-Falはあくまでも機能で推しているのだがデロンギは「同じシリーズで揃えられますよ」と提案しておりデザインに惹かれたことになる。
多分買わないと思うがポップアップトースター(3,827円)とコーヒーメーカーをお揃いにすることができる。おそらくコーヒーメーカーとしての評価が高いのだろう。コーヒーメーカーには1万円くらいの値札がついていて、ミルとセットになったものもあった。
DeLonghi(デロンギ) De’Longhiドリップコーヒーメーカー アクティブ ICM12011J-R レギュラーコーヒー 5杯用 ペーパーレスフィルター [パッションレッド] ファミリー登録で3年保証
コメントを残す