時々無性にヤフオクで何か落札したくなる。とはいえあまり高いMacBook(しかも古い)ばかり買っても仕方がない。普段は諦めることが多いのだが902円のMacBookを見つけた。製造年月日は入っていないのだがシリアル番号が写り込んでいてLate 2011だということがわかった。そもそも電源がつくかどうかも書いていなかったんのだが落札してみることにした。
YouTubeで見た時には「Wi-Fi/Bluetoothが引きちぎられている」と書いたが、引きちぎられているのはカメラケーブルだけのようである。外そうと思ったがかたくハマっており抜くことはできなかった。DVDドライブが抜かれているのでこれを外そうとしてケーブルを引きちぎった「修理失敗」を部品取りと言っているのかもしれない。

一方でWi-Fi/Bluetoothケーブルはどうやら付属していなかったようだ。これはもしかしたらケーブルさえ元に戻せばWi-Fiが使えるようになるのかもしれない。

仮に動作品であればそれほど綿密に観察しなかったと思うのだが、動作していないのでじっくり観察してみることにした。
これはMacBook Late 2008(Aluminum)の同じ部分だ。Wi-Fi/Bluetoothモジュールがなくスピーカーだけになっているのがわかる。

まずは内臓HDDにHigh Sierraをインストールすることにした。OpenCore Legacy Patcherはシステムのインストールに2時間くらいかかるのだが、正規版は1時間もかからない。ハードオフでジャンクのDDR3 2GBメモリを2本買ってきた。合計で660円。ハードディスクは手持ちのものを使った。


最近、メインで使うMacをSSD化しているのでHDDだと起動がやや遅いように思えるが無事にシステムのインストールができた。なんとなくこれで満足してしまい「これでしばらく使ってみようか」という気持ちになっているが、一応パーテーションは切っているのでOCLPの導入自体はやろうと思えばできないこともない。


コメントを残す