【初心者でも失敗しない】MacBook AirのSSD交換ガイド

Amazonデバイスが大幅にお得な先行セールは7月8日から!


はじめに

SSDのないMacBook Air Early 2015を買った。SSDの規格がかなり複雑なようなのでメモ書き程度にまとめておくことにした。調べてみて「意外と複雑なんだな」と驚いた。

SSD規格の違い

そもそもSSDを交換できるモデルは2017年に出たものまで。

この中で、2010〜2012年モデルと2013年以降では決定的な違いがあるよということらしい。さらに2012年モデルまではSATAベースなのでわざわざ交換しても速度は劇的にアップしないとのこと。

2015年モデルは劇的なスピードアップが望める場合もあるが、過渡期に当たるため使用実例をきちんと調査しないとせっかく買ったけど使えなかったということになってしまう。純正SSDでHigh Sierraにアップグレードした後でなければ非純正のソリューションが認識されない。

年式対応形式コネクタ
2010SATA IIベース(独自)6+12ピン独自形式(LIF)
2011SATA IIIベース(独自)6+12ピン独自形式(LIF)
2012SATA IIIベース(独自)7+17ピン独自形式
2013-2014PCIe 2.0×212+16ピン形式:AHCIプロトコル
2015PCIe 2.0×2とPCIe 3.0×412+16ピン形式:NVMe形式でファームウェアに注意
2016-2017PCEie 3.0×4NVMe形式

一般的にはアダプター(下駄)を使うのだが……

1000円程度のアダプターを使ってNVMe形式のM.2SSDを使うのが一般的なようだが互換性のあるSSDとそうではないものがあるそうだ。

レビューが多いのがSintech ST-NGFF2013-C NGFF M.2 PCIe SSDアダプタカードだったが、すこし高価だ。注意書きは要するに「まず、SSDを装着したうえでHigh Sierraにアップグレードしないと認識しない」と書かれていてそのややこしさがわかる。High SierraからAPFSになっているのでEl CapitanにしかなっていないMacは対応していないという意味なんだと思う。

空のSSDをMacBookに認識させるためには,あらかじめ外部メディア(SDカードや外付けHDDなど)にMacOS(High Serria以上)をインストールした上で,当該外部メディアをMacbookに接続しておく必要があります。 Apple純正のアダプターではないので,予期しない不具合が生じる可能性がございます。他サイトをご参照の上,ご自身のご判断で使用願います。

初心者は純正SSDで試すのが安全なのかも……

結局、ヤフオクで探すことにした。アダプターに混じって2000円程度で売られている純正SSDをいくつかみつけた。フリマの出品が混じっている。大容量に拡張した後で不要になったものを売る人がいるのかもしれない。

ただ本当に使えるのかは半信半疑だったのでChatGPTに型番を打ち込んで問い合わせをしてみた。もっとも本当にChatGPTが正しいとは限らないのだから最後は自己責任ということになりそうだ。

書き込みは300MB/s弱、読み込みは600MB/s強という数字になった。今のMacBookに慣れている人は何だと思うかもしれないがMacBook Air 2010モデル(純正SSD/64GB)では書き込み120MB/sと読み込み220MB/sなのでとても早いなと言う印象がある。

非純正専用ソリューション

純正以外のソリューションには次のようなものがあるが、どれも最初にHigh Sierraにアップデートしなければならないと書いている。ファームウェアをアップデートするために純正のSSDとセットでなければファームウェアのアップデートがされないためだそうだ。

リンク先はAmazon。

OWC Aura Pro X2

2013年中期から2017年までに対応している。あらかじめHigh Sierraアップグレードされていることが前提。

2.0TBが35300円

2013年後期対応のみのモデルも売られている。

480GBが16790円

2TBが42541円

Transcendアップグレードキット

MacBook Air 2011(500)

240GBが30200円

MacBook Air Mid 2012(520)

240GBが26105円

MacBook Air Mid 2013以降(820)

240GBが26910円

MacBook Air Mid 2013以降(825ケース付き)

240GBが19972円

MacBook Air Mid 2013以降(850高速)

240GBが23960円

MacBook Air Mid 2013以降(850高速+ケース付き)

240GBが35085円

OSCOO

やはりMid 2013以降に対応したキット。256GBで4599円と定評のあるソリューションよりは安価だがレビューが14(しかも海外のみ)しかついておらず少し不安が残る。

256GBが4599円

,

Amazonデバイスが大幅にお得な先行セールは7月8日から!

Comments

“【初心者でも失敗しない】MacBook AirのSSD交換ガイド” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です