カテゴリー: LUMIX GF-2
PanasonicとOM Systems(旧Olympus) どっちのマイクロフォーサーズを選ぶべきか?
—
by
このエントリーではPanasonicとOM Systems(旧Olympus)のどっちのマイクロフォーサーズを選ぶべきかを考える。また初心者として後悔したポイントも合わせて書いてゆく。 目次 最初から…
Lumix DMC-GF2とNeewerのワイコンの組みわせを試す
—
by
Neewerという聞きなれない会社のワイコンを見つけた。500円だった。静止画で使ってみたのだがあまり使えそうになかった。F値が小さいと歪みが大きくぼやけた写真しか撮影できないのだ。 「ムービーだった…
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ(DMC GF-2とDMC GF-6)
—
by
マイクロフォーサーズシステムのカメラのボディは比較的安価なものが手に入る。しかしながらどういうわけかレンズを入手するのが難しい。Olympusのレンズはフレキケーブルが切れかけたものがよく売られている…
マイクロフォーサーズを買って後悔する人・しない人
—
by
安いカメラを集めていて「マイクロフォーサーズ規格」を知った。持ち運びに便利なカメラだがOlympusの低迷と共に一時「オワコン扱い」されていた。 現在の主なマイクロフォーサーズはLUMIXのGシリーズ…
侮って悪かった……Lumix DMC GF2のいいところ
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2最近、CANONのEOS X4というカメラを買った。ジャンクで買った一眼レフカメラが増えてきたので「いくつか手放そうかなあ」と思っている。 そこで候補になったのがLumix DMC GF2である。マイ…
GF-2のマイカラー設定を試す
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2デジタルカメラの色合いを見たいと考えて比較をしてみたのだがiPhoneに勝てなかった。最近のデジカメはデジカメ側で色作りをしているので下手に操作できない。そこでデジカメが準備している色設定を使うとどう…
LUMIXのUSBケーブルは入手しにくい
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2ジャンクカメラ遊びをしていると本体は手に入ったが付属品が手に入らないということがある。たいていの場合ケーブルは汎用品が使えるのだが、Lumixはそうではない。ケーブルが独自規格で入手が困難なものが多い…
オリンパスのボディキャップレンズBCL-1580を使ってみる
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-23000円程度でPanasonic Lumix DMC-GF2を手に入れた。これに2,700円で売っているオリンパスのボディキャップレンズを付けて写真を撮影してみた。マニュアルで何も考えずに写真撮影が…
Lumix DMC-GF2/M.Zuiko Digital 14mm-42mmで撮影してみる
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2ということでLumix DMC-GF2/M.Zuiko Digital 14mm-42mmで写真撮影してみた。とはいっても25mm(付近)固定になっていてズームも広角も使えない。中の機構が壊れていて動…
Lumix GF2のライブビューを使ってみる
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2今までCANON EOS Kiss Digitalを使い続けていた。ファインダー越しのピント合わせは実はちょっと不便だ。マイクロフォーサーズのミラーレスカメラではこんなことをやる必要はない。スクリーン…