カテゴリー: カメラと写真
CANON EOS Kiss X4とSONY α100のマクロ撮影性能を比較してみた
—
by
EOS Kiss Digitalで使えるEF-Sレンズを手に入れた。ハードオフのジャンクで3300円だった。どこまで近づいて撮影できるのかを調べてみたのだが、かなりのマクロ撮影ができる。では他のカメラ…
CANON EFS 18-55mm F3.5-5.8 IS II
—
by
カテゴリー:EOS Kiss X4これまでフィルム時代のレンズEF 28-80mm F3.5-5.8 IIを使っていた。ハードオフで3300円でEFSレンズが売られていたので買ってみることにした。レンズは二つあった。一つは3300円の…
Olympus E-410
—
by
オリンパスのフォーサーズ規格のカメラ。マイクロフォーサーズのレンズだと勘違いしてレンズを購入したところから手に入れることになったカメラ。今では古い規格になってしまったためレンズやカメラが安く手に入る。…
EOS Kissシリーズ:EOS Kiss Digital, EOS Kiss X4とEOS 10D
—
by
共通のレンズが使いまわせるためコスパのいいセット。ボディは手に入れやすいEOS Kiss Digitalからジャンクとしては比較的高価なX4など幅がある。
SONYの一眼レフカメラ DSLR A100 (α100)
SONYが最初に作った一眼レフカメラ。ミノルタ製のレンズが安く流通しているのでシステムを揃えるのは比較的簡単だ。
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ(DMC GF-2とDMC GF-6)
—
by
マイクロフォーサーズシステムのカメラのボディは比較的安価なものが手に入る。しかしながらどういうわけかレンズを入手するのが難しい。Olympusのレンズはフレキケーブルが切れかけたものがよく売られている…
Camedia C-740 Ultra Zoom
—
by
カテゴリー:カメラ紹介2003年に発売されたオリンパスのコンパクトデジカメ。3.2メガピクセルと画素数は控えめ。どういうわけかは分からないが、かなり口径の大きなレンズを使っているせいで、光が潤沢に入る。その上10倍までのズ…
LUMIX DMC-FX35
—
by
カテゴリー:カメラ紹介蓋が壊れていたという理由で安く売られていたコンパクトデジタルカメラ。ビデオもハイビジョン対応だった。Panasonic製なので中身はかなり精緻にできているのだがボディの作りが華奢だったということになる…