カテゴリー: SONY α100
SONY α100, α200, α300, α350, α550, α700, α900, α230, α330, α380の対応バッテリー
SONY α100を2台持っている。Amazonで対応バッテリーを調べたのだがちょっと複雑だった。大量に検索結果が出てくるのだが使えないバッテリーが混じっているのだ。さらに実は使えるのに対応機種に書い…
まだまだ現役。SONY α100でできることとできないこと。
—
by
カテゴリー:SONY α100SONY α100を2台とα200を1台持っている。かなり古いカメラだがまだまだ現役で使うことができる。このエントリーではα100やα100でできることとできないことを簡単に確認したい。 まず、このカ…
SONY DSLR-A100(α100)と一部のレンズが使えなかった話
2,000円で購入したSONY DSLR-A100 (α100)を古いMINOLTA時代のレンズで使ってきた。新しいレンズで使えば高解像度で使えるのではないかと思いSAL35F18を買ってきた。価格は…
DSLR-A100(α100)でSAL-35F18が使えなかった話
—
by
カテゴリー:SONY α100DSLR-A100とSAL-35F18の組み合わせが使えなかった。カメラが悪いのかレンズが悪いのかよくわからない。また調べてもこの二つのカメラの組み合わせが悪いという話は聞かない。そうなるとDSLR-…
リモコン対応していないSONY DSLR-A100をリモコン対応にする
—
by
カテゴリー:SONY α100DSLR-A100は今でも使いやすいカメラなのだが残念なところがいくつかある。自撮りをする時にリモコンがないので、三脚などで目標を作り、目標にフォーカスを合わせて、目標を取り除き、マニュアルに切り替え…
SONY DSLR-A100(α100)の後ろボケ実験
EOS Kiss DigitalのF1.8/50mmというレンズを買ってから「明るいレンズさえ手に入れば後ろボケしたいい写真が撮れるのになあ」と考えるようになった。一眼レフを買うと誰でも罹患すると言わ…
SONY α DSLR-A100の一本目のレンズと二本目のレンズについて考える
前回はCANON EOS X4で標準レンズを買ったあと2本目のレンズは何にすべきかを考えた。今回はSONY α DSLR-A100で同じことを考えるのだが、実は違う結果になった。
SONYα100の標準ズームレンズ・ズームレンズを使って背景ボケを目指す
前回はCANON EOS Kiss Digital X4のF1.8レンズを使って背景ボケを作ってみた。 X4はリモコンを押した時にピントが合うことになっているので望遠を使った背景ボケは作れない。そこで…
CANON EOS Kiss X4とSONY α100のマクロ撮影性能を比較してみた
—
by
EOS Kiss Digitalで使えるEF-Sレンズを手に入れた。ハードオフのジャンクで3300円だった。どこまで近づいて撮影できるのかを調べてみたのだが、かなりのマクロ撮影ができる。では他のカメラ…