カテゴリー: スマートスピーカーとIoT
青箱ジャンク550円のGoogle Home Miniを再設定する
—
by
カテゴリー:GoogleHomeMini青箱ジャンクボックスには時々「あれ?なんでもこんなものがこんな値段で」というものが入っている。今回は550円でGoogle Home Miniを見つけた。しばらく「とはいえAmazon Echo Sh…
FireTVからHDMI端子のないホームシアターシステムにYouTubeの5.1ch信号を送るには
—
by
YouTubeで5.1ch信号を使ったコンテンツの配信が行われるようになった。これを手持ちのホームシアターシステムで試してみたいのだが、あいにく光オーディオ端子しかついていない。どうすればここに信号を…
【徹底比較】Google Chromecast, FireTV Stick, AppleTVのどれが一番使いやすいのか どれが一番後悔するのか?
—
by
はじめに このエントリーではGoogle ChromeCast、FireTV Stick、AppleTVを比較する。どのソリューションも簡単におうち映画館を楽しむことができるコスパが良い投資だ。 シー…
Amazon Echo Show 5は後悔のない買い物だった
—
by
カテゴリー:スマートスピーカーとIoT質問回答サイトのMondがリニューアルした。新しい投稿と質問を書いたところAmazonのギフトカードが送られてきた。Amazonを巡回していたところAmazon Echo Show 5(第二世代)が1…
スマートホーム製品を買って後悔する人
—
by
カテゴリー:SwitchBotで簡単スマートホーム最近スマートホーム製品が増えてきた。今回はスマートホーム製品を買って後悔する人について考えてゆく。不動産デベロッパのいいなりで「最新の機器」を導入すると公開する可能性が高い。面倒でも最初に情報収集した…
Clovaのグループ設定がうまくゆかなかったら
—
by
MerossとSwitchbotという二つのスマートプラグを買った。操作するアプリが二つになるのは面倒なのでClovaでグループをと作ってまとめようと思ったのだがうまくゆかなかった。LINEのサポート…
Line Friends Miniからも使えるMeross MSS110スマートプラグ
—
by
先日はSwitchBotのスマートプラグを試した。別のところでMenossという会社のスマートプラグが売られていたので早速試してみることにした。SwitchBotで設定に慣れていたので使い始めるのはと…
SwitchBotがインターネットに接続できなくなったら
—
by
カテゴリー:SwitchBotで簡単スマートホームSwitchBotのミニハブを設定して設置した。しばらくは機嫌よく動いていたのだが数時間経つと操作できなくなった。どうもミニハブのネット接続ができなくなってしまったようだ。原因はおそらくネットワークに…
SwitchBotを使ってお家をスマートホーム化する
—
by
最近流行っているIoT(Internet of Things)だがかなり安く導入できるようになっていることを知った。既に持っているClova Friends Miniとも連携できるというSwitchB…