カテゴリー: フォーサーズ・マイクロフォーサーズ
Olympus E-PL1s
—
by
2010年12月4日に発売されたミラーレス一眼カメラ。ハードオフで4400円で購入した。ジャンク理由はレンズがないため動作が確認できないというものだった。このカメラの持病は二つある。一つはボディ内・手…
Olympus E-410
—
by
オリンパスのフォーサーズ規格のカメラ。マイクロフォーサーズのレンズだと勘違いしてレンズを購入したところから手に入れることになったカメラ。今では古い規格になってしまったためレンズやカメラが安く手に入る。…
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ(DMC GF-2とDMC GF-6)
—
by
マイクロフォーサーズシステムのカメラのボディは比較的安価なものが手に入る。しかしながらどういうわけかレンズを入手するのが難しい。Olympusのレンズはフレキケーブルが切れかけたものがよく売られている…
間違って買った割に意外と使えるカメラだったOlympus E-410
—
by
カテゴリー:Olympus E-410マイクロフォーサーズのレンズを探していて間違ってフォーサーズのレンズを買ってしまった。価格は540円だったオートフォーカスが効かないというのだがカメラで制御されていないだけでは?と考えた。だが本体がな…
OLYMPUS 標準ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の世代ごとのまとめ
—
by
カテゴリー:フォーサーズ・マイクロフォーサーズOLYMPUS 標準ズームレンズは格安で出ていることがある。よく見ると世代ごとに違いがあるようなので調べてみた。
LUMIX DMX-GF6のWi-Fi機能をあれこれ試してみた
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-6ハードオフでジャンクのLUMIX DMC-GF6を買ってきた。ジャンクとしてはちょっと高い5500円だった。ジャンク理由は液晶画面の変色だ。自撮り用に傾けることができるのだが画面を引き出すと接触が悪く…
初めてのWi-Fi対応カメラ、Lumix DMC-GF6を購入した
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-6ハードオフでLumix DMC-GF6というカメラを見つけた。ジャンクにしては割高の5500円だ。ジャンクの理由は液晶画面の変色ということだったのだが特に変色している様子はなかったので購入してきた。ジ…
マイクロフォーサーズを買って後悔する人・しない人
—
by
安いカメラを集めていて「マイクロフォーサーズ規格」を知った。持ち運びに便利なカメラだがOlympusの低迷と共に一時「オワコン扱い」されていた。 現在の主なマイクロフォーサーズはLUMIXのGシリーズ…
侮って悪かった……Lumix DMC GF2のいいところ
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-2最近、CANONのEOS X4というカメラを買った。ジャンクで買った一眼レフカメラが増えてきたので「いくつか手放そうかなあ」と思っている。 そこで候補になったのがLumix DMC GF2である。マイ…