カテゴリー: カメラと写真
当ブログのもともとのコンセプトは古いMacを使ったデジタルスタジオの構築でした。そこでカメラもできるだけ安いものを使おうとEOS KissやSONY α100・α200などの古いカメラを買いました。しかしそれだけでは動画性能が劣るのでマイクロフォーサーズのカメラをいくつか手に入れました。
Gadget Macで作るホームデジタルスタジオ
- Amazonの製品とサービス
- Appleの製品とサービス(Mac・iPhone・その他)
- WindowsPC
- カメラと写真
- サウンドバーとホームシアターシステム
- スマートスピーカーとスマート家電
- プロジェクト
- ホームネットワーク設定と通信機器
- 周辺機器
- 家電
- 未分類
- 管理用カテゴリー
- 音楽制作
-
LUMIX DMC-FX35
—
by
カテゴリー:カメラ紹介蓋が壊れていたという理由で安く売られていたコンパクトデジタルカメラ。ビデオもハイビジョン対応だった。Panasonic製なので中身はかなり精緻にできているのだがボディの作りが華奢だったということになる…
-
SONY DSC T-50
—
by
カテゴリー:カメラ紹介タッチスクリーン式がウリだったコンパクトデジタルカメラ。SONYのコンデジはWXシリーズと呼ばれるカメラの評判は高いようだがそれ以下の評判はあまり良くなさそうだ。
-
クリップイット DS20
—
by
カテゴリー:カメラ紹介1997年の発売だそうだ。当時は640×480というサイズだった。1.8インチという小さな液晶でできあがりを確認していた。今で言うとおもちゃのレベルでしかないが、希望小売価格は63,000円…
-
FinePix 40i
—
by
カテゴリー:カメラ紹介2000年の発売だそうだ。2400×1800という当時としては大きなサイズの絵が撮影できる持ち運びカメラ。メーカーサイトによると希望小売り価格は88000円ととても高価だった。全自動で設定の…
-
FinePix 1400Z
—
by
カテゴリー:カメラ紹介2000年の発売だそうだ。当時の価格は56000円ととても高価だったが画素数は131万画素しかない。記録できる画素数は1280×960ピクセル。これでも当時は高画質だったのだろう。光学3倍ズ…
-
CASIO Exilim EX-S1
—
by
カテゴリー:カメラ紹介2002年の発売。薄型11mmのデザインはかなり衝撃的だった。単焦点カメラで起動が早く「思いついたらすぐに撮影できる」というコンセプトである。
-
望遠レンズのカビ玉はどれくらい写真に影響があるのか?
—
by
カテゴリー:EOS Kiss Digital手持ちのレンズの見直しをおこなっている。レンズのレビューを見ていると「カビ玉」という言葉を見る。LED電球を当ててみてみると望遠レンズに部分的にカビが生えているのがわかった。正直ショックだったが「これ…