カテゴリー: カメラと写真
当ブログのもともとのコンセプトは古いMacを使ったデジタルスタジオの構築でした。そこでカメラもできるだけ安いものを使おうとEOS KissやSONY α100・α200などの古いカメラを買いました。しかしそれだけでは動画性能が劣るのでマイクロフォーサーズのカメラをいくつか手に入れました。
Gadget Macで作るホームデジタルスタジオ
- Amazonの製品とサービス
- Appleの製品とサービス(Mac・iPhone・その他)
- WindowsPC
- カメラと写真
- サウンドバーとホームシアターシステム
- スマートスピーカーとスマート家電
- プロジェクト
- ホームネットワーク設定と通信機器
- 周辺機器
- 家電
- 未分類
- 管理用カテゴリー
- 音楽制作
-
テザー撮影ができるカメラのまとめ
—
by
カテゴリー:カメラと写真パソコンやタブレットなどでテザー撮影ができるカメラをいくつか持っているのでまとめてみた。 EOS Kiss X4はムービーも撮影できるフルスペックのテザー撮影が楽しめる EOS Kiss X4。おそら…
-
薄暗いところで写真を撮影してみてわかるセンサーの実力
—
by
カテゴリー:カメラと写真暗いところで効果を発揮するデジタルカメラを探す デジタルカメラについて色々と調べてみると素人ほど色々と言いたがる傾向がある。デジタルフォーサーズがで始めたころはSONYと比べるとセンサーの性能が劣って…
-
ジャンク100円で買ってきたSIGMAの70-210mmレンズは使い物になるのか?
—
by
カテゴリー:SONY α100ハードオフのジャンク箱を探した。目的は100円レンズと300円レンズの探索だ。ひと頃より少なくなっていたが二つ見つけた。どちらもMINOLTAのΑマウントレンズだった。SONYのα100(DSLR-1…
-
間違って買った割に意外と使えるカメラだったOlympus E-410
—
by
カテゴリー:Olympus E-410マイクロフォーサーズのレンズを探していて間違ってフォーサーズのレンズを買ってしまった。価格は540円だったオートフォーカスが効かないというのだがカメラで制御されていないだけでは?と考えた。だが本体がな…
-
フォーサーズとマイクロフォーサーズの違い
—
by
ある勉強不足が原因でフォーサーズカメラを入手することになった。レンズ代が540円で本体代金が3,000円だった。しかし実際に欲しかったのはマイクロフォーサーズカメラ用のレンズだった。このエントリーでは…
-
OLYMPUS 標準ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の世代ごとのまとめ
—
by
カテゴリー:フォーサーズ・マイクロフォーサーズOLYMPUS 標準ズームレンズは格安で出ていることがある。よく見ると世代ごとに違いがあるようなので調べてみた。
-
LUMIX DMX-GF6のWi-Fi機能をあれこれ試してみた
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-6ハードオフでジャンクのLUMIX DMC-GF6を買ってきた。ジャンクとしてはちょっと高い5500円だった。ジャンク理由は液晶画面の変色だ。自撮り用に傾けることができるのだが画面を引き出すと接触が悪く…
-
「学生だけどスマホにも飽きたのでできるだけ安く一眼レフを覚えたい」人におすすめのカメラとは?
—
by
Quoraに「学生だけどスマホにも飽きたのでできるだけ安く一眼レフカメラを覚えたい」という質問があった。なるほどいい質問だなと思ったので、改めておすすめのセッティングなどを書いてみたい。ここでお薦めす…
-
初めてのWi-Fi対応カメラ、Lumix DMC-GF6を購入した
—
by
カテゴリー:LUMIX GF-6ハードオフでLumix DMC-GF6というカメラを見つけた。ジャンクにしては割高の5500円だ。ジャンクの理由は液晶画面の変色ということだったのだが特に変色している様子はなかったので購入してきた。ジ…
-
マイクロフォーサーズを買って後悔する人・しない人
—
by
安いカメラを集めていて「マイクロフォーサーズ規格」を知った。持ち運びに便利なカメラだがOlympusの低迷と共に一時「オワコン扱い」されていた。 現在の主なマイクロフォーサーズはLUMIXのGシリーズ…