カテゴリー: サウンドバー
Sony, Yamaha, Denon あなたにピッタリのサウンドバーはどのメーカー?
—
by
カテゴリー:サウンドバーテレビが薄型になり内蔵スピーカーでは物足りないと言う人が増えてきた。そこでサウンドバーを導入したいのだがメーカーが多すぎてよくわからないと言う人も多いだろう。そこで、Sony・Yamaha・Denon…
Windows10とサウンドバーでDolby Atmosを楽しむ
—
by
Dolby Atmos対応のサウンドバーを買うと「どれくらいの性能が出せるのか」を試したくなる。このときにHDMI接続ができるWindows10かWindows11のPCを持っていると無料でテスト運転…
SONY HT-CT380
—
by
カテゴリー:HT-CT380もともとSONYのHT-K31という製品を持っていたが、独自プラグがへたり音が途切れるようになった。そこでまずYamaha YS-101と言うサウンドバーを購入したのだがどうも良さがわからない。そこで…
Yamaha YHT-S351
—
by
カテゴリー:YHT-S351非常に不思議な売り方をしていたセパレートスピーカー・タイプのホームシアターシステムだったようだ。現在はレシーバーに進化している。2009年はフロントだけでスピーカーを構成するモデルだったが、2011年…
DENON DHT-S217でDolby Atmosを再生する長い道のり
—
by
カテゴリー:DENON DHT-S217先日来、Dolby Atmosについて調べているうちに実際に体験したくなった。とはいえあまりお金もかけたくない。ハードオフで物色したところSONYHT-X8500(22,000円)とDENON DHT…
Dolby Atmos対応サウンドバーの全リスト一覧(2024年秋版)
—
by
カテゴリー:サウンドバー全リストというのはもちろん大げさだ。もともとは「そもそもDolby Atmos対応機器で最も安いのは何なんだろうか?」と調べようとしてリストを作ったのが最初だった。そのうちに「安いものでは立体感が得ら…
後悔しない目的別の「お家映画館」「ホームシアター」の作り方
休日に思う存分「お家映画館」が楽しみたいと言う人が増えている。しかし選択肢が多く何を選んで良いのかわからない。家電量販店にゆくと三十万円くらいのテレビを紹介され「こんなのは無理だ」と思ってしまう。 だ…
YAMAHAサウンドプロジェクターYSPシリーズの歴史と進化
—
by
カテゴリー:サウンドバー現在はサウンドバーとシアターシステムの2つの製品が主流だがサウンドバーが出てくる前の過渡期システムとしてサウンドプロジェクター(以下YSP)というジャンルが存在した。現在でもAmazonではYSP-2…
Yamaha Soundbar YAS-101
—
by
カテゴリー:サウンドバーハードオフで音響製品を物色したところYahama Soundbar YAS-101という製品を見つけた。購入のポイントはいくつかあった。 アクティブスピーカーよりの性能が良さそうでMacとハードディス…