カテゴリー: サウンドバーとホームシアターシステム
最近ではFireTV StickやChromeCast with GoogleTVなどでストリーミングサービスが手軽に楽しめるようになりました。そこで、サウンドバーやホームシアターシステムをプロジェクターと組み合わせておうち映画館を作りました。少ないコストで満足度は高めです。
Gadget Macで作るホームデジタルスタジオ
- Amazonの製品とサービス
- Appleの製品とサービス(Mac・iPhone・その他)
- WindowsPC
- カメラと写真
- サウンドバーとホームシアターシステム
- スマートスピーカーとスマート家電
- プロジェクト
- ホームネットワーク設定と通信機器
- 周辺機器
- 家電
- 未分類
- 管理用カテゴリー
- 音楽制作
-
「ジャスティスリーグ」(2017)
—
by
マーベルの映画をいくつか見たのでDCも見ようということで探したのだが、意外とタイトルが少なかった。結局、ジャスティスリーグを探した。スーパーマンが死んでしまった世界にステッペンウルフという強敵が現れた…
-
中華プロジェクターを買って大後悔
—
by
カテゴリー:プロジェクターAmazonのランキングを見るとプロジェクターの売れ筋は10,000円程度の中華製プロジェクターだ。だが個人的にはあまりお勧めできない。品質があまりにも悪すぎると感じる。特に問題が大きいのはスペック表…
-
韓国お得意のパニック映画 ソン・ガンホ主演の「非常宣言」(2022年)を見る
—
by
飛行機の中で致死性の高いウイルスが撒き散らされたらどうなる?というパニック映画。2時間20分の作品だが最後までハラハラドキドキと楽しむことができる。プロジェクターに写してサウンドバー(SONY HT-…
-
意外ときちんとした立体視が得られる「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」(2019年)を見る
—
by
DLP Linkという方式の3Dプロジェクターを手に入れた。2Dを3Dに変換する仕組みがついている。どうせおまけ程度の機能だろうと考えたのだが、立体視で見るのに向いていそうな映画「スパイダーマン・ファ…
-
DLP Link方式の3Dイメージが楽しめるAcerのプロジェクターH5370BD
ホームシアターシステムを研究している。プロジェクターを核にしたシステムをハードオフで探しているとAcerのプロジェクターH5370BDを見つけた。1280 x 720という高解像度であり輝度も2500…
-
朝鮮版の相棒「王様の事件手帖」(2017年)を見る
—
by
王様の事件手帖は現在麻薬疑惑で渦中の人となっているイ・ソンギュンの映画ということで見てみた。Amazonプライムの新作映画のセクションに出ていたもの。一言で言えば朝鮮の歴史版相棒といったところ。イ・ソ…
-
ブレードランナー2049の音響監督が手がけたロシア産SF映画「スプートニク」(2020年)を見る
—
by
「スプートニク」は1980年台のソ連を舞台にしたロシア製映画で、ブレードランナー2048の音響を手がけたソフィア・マトロソナが音響を手がけたという属性盛りだくさんの映画。「ブレードランナー2049」の…
-
「理由は愛」でよかったの? マトリックス・レザレクションズ(2021年)を見る
—
by
マトリクス・レザレクションズを見た。キアヌ・リーブスとキャリー・アン=モスが老けたなあという印象が残る作品だった。ゲーム会社で一旦中止されていたゲーム「マトリックス」の再開に揺れるというところから始ま…
-
時間軸が複雑でよくわからないTENET(2020年)を見る
—
by
大画面で見たほうが楽しめそうだが音響は立体感がそこそこあれば楽しい。TENETはそんな感じの映画だ。オスカー受賞作品だそうだが複雑な上に2時間30分もある。時間があるときにじっくり楽しみたい。
-
結局主人公が何だったのかよくわからなかったが音響効果と都市造形は最高「ブレードランナー2049」(2017年)を見る
—
by
ブレードランナーを見ていたので「ブレードランナーは人間であろう」と思い込んで見ていた。このため途中で大混乱した。さらに最初のブレードランナーとは全く別の作品であると思っていたのに途中でハリソン・フォー…