カテゴリー: Macintosh
本当に使えるの? OpenCore Legacy Patcherを使ってVenturaとSonomaを導入する
OpenCore Legacy Patcherを使ってMacBook Late 2008(Aluminum)にVenturaを入れることに成功した。インストールはできる事がわかったのiMac 2010…
Mac mini M2とiMac 2015の速さはどれくらい違うのか?
—
by
Macmini M2を導入した。理由はメインマシンとして使っているiMac 2015のOSであるMontereyが期限切れを迎えるからだ。 したうえで、重いMovie編集作業をMac mini M2に…
MacとMacの間でファイルを高速移動したい
—
by
Mac mini M2を中古で購入してきた。iMovieなどの起動が早いのだが256GBしかSSDの容量がない。「これは外付けハードディスクを買ってこなければ」と考えた。だがよく考えてみればiMac …
MacのサードパーティSSDにtrimforceをしてもいいのか?
—
by
Mac mini M2を中古で買ってきた。256GBモデルなのでSSDが遅いという触れ込みだったのだがSSDを計測してみるとBlack Magic DIskで1000MB/s以上というドンびきするスピ…
電池の膨らんだMacBook Air 2010を復元・修理する
—
by
カテゴリー:Macbook Air Late 2010この記事を書いているのは2025年2月。MacBook Air 2010はHigh Sierra機なのだが今のところ現役でネット接続などができている。調べたところこのMacBook Airを復元修理し…
Mac mini M2を購入
—
by
カテゴリー:Mac mini M2Montereyは今年でサポート対象外となるようだ。これまでメインマシーンとしてiMac 2015を使ってきたが、最新のOSがしばらく使えそうなマシンを中古で買っておこうと思いMac mini M2を…
OpenCore Legacy PatcherでiMac Mid 2010をSonomaに
この文章の目的は OpenCore Legacy Patcher(OCLP)でiMac Mid 2010をSonomaにできる ということを伝える点にある。 OpenCore Legacy Patch…
OpenCore Legacy PatcherでMacBook 2008 AluminumをVenturaに
この文章の目的は OpenCore Legacy Patcher(OCLP)でMacBook Late 2008 AluminumをVenturaにでき、その後でSonomaにアップグレードできる と…
MacOSで作成できるWindows10のインストールメディア
—
by
カテゴリー:MacintoshMacOSはコマンドラインとBootCampアシスタントを使ってWindowsのインストールメディアを作成することができる。 Macで作ったメディアははMacだけでなくWindows専用マシンでも使え…