確実に増やす ローズマリーの挿し芽に失敗したなと思ったら読むページ

鉢植えのローズマリーがある。長い間放置しておいたのでいつのまにか老木が1本だけ残る状態になってしまった。このままでは無くなってしまうかもしれないと思い増やすことにした。以前やったことがあるのだが何となくやっていたのでやり方を覚えていない。そこで今回は記録しながら育てることにした。

ポイントはいくつかある。

  • 成功ポイント
    • 新鮮な土を使うこと
    • 乾かし気味に育てること
    • 必ず緑色の新芽を使うこと
  • あまりこだわらなくてもよかったこと
    • 土は新鮮であればは赤玉土でも鹿沼土でも大丈夫
    • 5月が適期と書いているが2月ごろの新芽を取ってきても意外と定着する
    • 実は水に浸けておいても出根する。この場合はある程度木質化していても大丈夫だった。

以前作ったローズマリーの挿し芽はこんな感じだった

2012年の写真を見つけました。この時にはビオラの背景として植えています。これが次第に大きくなり老木になると乾燥気味になり枯れてしまうんですよね。なので時々挿し芽を取って更新するのがいいです。

挿木は数多く挿しておけばいくつかは何となく定着します。簡単といえば簡単です。ただ、ある程度大きくなったら移植を嫌うので大きくしたい人は大きな鉢にコンパニオンプランツと一緒に植えるのがいいと思います。徐々にコンパニオンプランツの入りこむ隙間がなります。そうなったらローズマリー単体で育てましょう。

土が清潔でないと全滅したりします。2016年年の写真が記録に残っていましたがは古い赤玉土培養土で刺したものが全滅し、タイムと一緒に増えておいたものとマダガスカルジャスミンと一緒に新しい赤玉土で植えたものがかろうじて生き残りました。

新しい赤玉土に生き残ったのを
植えました。

2年後の冬にはこんな感じで展開していた記憶があります


冬の間に日向に出しておいたローズマリーに新芽が展開

整理なしで放置していたローズマリーを冬の間に日向に出してきて育てたら新芽が出てきました。この新芽をいくつか取ってきて冬の間に挿します。

今回は発根促進剤ありとなしのものを作り、ダイソーで新しい鹿沼土を買ってきて植えました。粒が揃っていないので安いのですが品質は問題ないです。発根促進剤のない方が日当たりがいいのですがこれは結果論でこの時には気がついていませんでした。発根促進剤のあるものは小さなプラスチックのプランターに入っています。

発根促進剤ありとなしで2種類作りました。

8本採取して2月末に挿しました。半月ほど見たのですが脱落した株は出ませんでした。プラスチックケースを見ると一本は出根している模様です。日向に露出していたので乾きが早いエリアでした。

2024年の3月は意外と寒い日が多くソメイヨシノの開花が遅くなりました。ソメイヨシノが満開になったのでそろそろ外に出しても大丈夫だろうと思い4月7日に状態を確認することにしました。

発根促進剤をまぶしたものは5本中2本が出根していました。1本はそれなりに根が伸びていましたが1本は一本根がひょろっと生えているだけでした。一方で発根促進剤をまぶしていなかったものは3本中1本が出根しており根がかなり展開してました。結局、発根促進剤よりも乾かし気味に育てることが重要なんですね。

全部抜いてしまったので全部外に出すことにします。最も根が出たものは古い株の横に植えておきます。あとは2鉢作って外に出すことにしました。更新用なので正直全てが展開する必要はなく1本か2本育てばいいんです……

素焼き鉢に植えたもの

素焼き鉢は乾きやすかったです。1本が脱落して残りの2本は残りました。半日以上乾燥したした状態なので成長はあまり早くないようですが着実に成長しています。1本は5月になって花をつけました。これは発根促進剤をつけていたものだと思います。

素焼き鉢に植えたもの(赤玉土1/2と鹿沼土1/2)
5月30日の状態

プラスチックの鉢に植えたもの

こちらも発根促進剤つけたものとそうでないものの混植になっています。ポイントは深めのプラスチック鉢に入っていて素焼きより乾きにくいところです。

深めのプラバチに植えたもの(赤玉1/2と鹿沼1/2)

ご覧のように全て脱落することなく定着しました。1本(左にあるもの)は枝分かれしています。素焼きのものに比べて伸びが速いことがわかります。長めに伸びているものは敵心して枝分かれを促すことにしました。

5月30日の状態
ピントがズレていますが蕾がついていますね。

摘心して3週間おいた状態です。今年は梅雨が遅く6月21日が梅雨入りでしたが順調に地面が見えなくなっています。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です