カテゴリー: カメラと写真
当ブログのもともとのコンセプトは古いMacを使ったデジタルスタジオの構築でした。そこでカメラもできるだけ安いものを使おうとEOS KissやSONY α100・α200などの古いカメラを買いました。しかしそれだけでは動画性能が劣るのでマイクロフォーサーズのカメラをいくつか手に入れました。
Gadget Macで作るホームデジタルスタジオ
- Amazonの製品とサービス
- Appleの製品とサービス(Mac・iPhone・その他)
- WindowsPC
- カメラと写真
- サウンドバーとホームシアターシステム
- スマートスピーカーとスマート家電
- プロジェクト
- ホームネットワーク設定と通信機器
- 周辺機器
- 家電
- 未分類
- 管理用カテゴリー
- 音楽制作
-
SONY α DSLR-A100の一本目のレンズと二本目のレンズについて考える
前回はCANON EOS X4で標準レンズを買ったあと2本目のレンズは何にすべきかを考えた。今回はSONY α DSLR-A100で同じことを考えるのだが、実は違う結果になった。
-
CANONのデジタルカメラと標準レンズを買った。次にはどのレンズを買うと後悔しないのか……
—
by
CANONのデジタル一眼カメラを購入してしばらく経つ。最初はフルサイズ用の標準ズームレンズというものを持っていた。さて今回のテーマは「次にどのレンズを買ったら後悔しないか」である。
-
謎のワイドコンバーター Neewer Digital High Definition 0.45X Super Wide Angle Lens with Macro Japan Optical
—
by
カテゴリー:レンズ紹介ハードオフで330円のレンズを買った。TamlonのAマウント標準レンズだ。写りが悪ければバラバラに分解してやろうと意気込んでいたのだが全く曇りがなく普通に使えるレンズだった。この時にNeewerとい…
-
EOS Kiss X4とSONY α100を使って「後ろボケ」を作りたい
—
by
カテゴリー:レンズ紹介もともとのきっかけはEOS Kiss Digital X4にF1.8のレンズを使ったところきれいに後ろがボケることに気がついた。しかしながら焦点距離が50mm(35mm換算だと80mmになる)もあるた…
-
Olympus E-PL3:意外と使えるジャンクカメラを引き当てた
—
by
1,000円強でジャンクカメラを買った 背景がボケる写真が撮影したいのだがお金がない。F1.8のレンズは諦めてF2.8で探したところミノルタのレンズが多数売られていることに気がついた。だいたい3000…
-
Olympus E-410を使った背景ボケ実験
—
by
Olympus E-410の標準レンズと望遠レンズを使って背景ボケの実験をしてみた。結論から言うと、背景ボケ効果は得られないのだが、最も広角の側にすると背景情報を欲張りに含められるがかなり歪んで「ぎゅ…
-
SONYα100の標準ズームレンズ・ズームレンズを使って背景ボケを目指す
前回はCANON EOS Kiss Digital X4のF1.8レンズを使って背景ボケを作ってみた。 X4はリモコンを押した時にピントが合うことになっているので望遠を使った背景ボケは作れない。そこで…
-
EOS Kiss X4を使ったポートレートにおける焦点距離の研究
—
by
カテゴリー:レンズ紹介EOS Kiss X4などのCANON EFシステムのレンズを買い揃えた。こうなるとどのレンズがどんな効果をもたらすのかが知りたくなる。そこでそれぞれのレンズを使ってポートレートの研究をしてみた。最も…
-
CANON Zoom Lens 100-200mm 1:4.5 A
—
by
ジャンクカメラのために予算を6000円用意した。4400円でOlympus PEN E.PL1-sを買い330円でSDカードをつけた。4GB/Class 4というものだ。一応ムービー録画もできる。余っ…
-
標準レンズしか持っていなかったせいでカワセミを撮り逃したので、ジャンクの望遠レンズを購入しリベンジする
—
by
カテゴリー:EOS Kiss X4いつもの散歩コースで珍しい鳥を発見した。カワセミだ。結構長い間通っている道なのだがカワセミを見つけたのは初めてだった。青いきれいな鳥だとは聞いていたのだが確かにきれいである。