カテゴリー: 周辺機器
周辺機器についてまとめました。Logicoolを中心にキーボードとマウスを集めています。その他にモニターとプリンターに関する記事があります。
Gadget Macで作るホームデジタルスタジオ
- Amazonの製品とサービス
- Appleの製品とサービス(Mac・iPhone・その他)
- WindowsPC
- カメラと写真
- サウンドバーとホームシアターシステム
- スマートスピーカーとスマート家電
- プロジェクト
- ホームネットワーク設定と通信機器
- 周辺機器
- 家電
- 未分類
- 管理用カテゴリー
- 音楽制作
-
ブログの投げ銭にPayPalを使うのは規約違反らしい
—
by
カテゴリー:プリンター一時期Paypalボタンを使った投げ銭機能を実装していたことがある。だが、こうした個人間送金は日本では違法ということになったようで、この機能は一時日本のアカウントでは使えないということになっていた。
-
ハードオフで500円のMX Master(初代)を入手
—
by
カテゴリー:LogicoolハードオフでMX Masterの初代を入手した。ジャンク品で価格は550円だった。ジャンク理由をいろいろ考えたのだが「レシーバーがついていない」以外の理由が思い浮かばない。一度は迷ったのだが「目利き」…
-
Logicool K295をMacで使う
—
by
またLogicoolのキーボードを買ってきた。一括して管理できレシーバーも統一できて便利だからだ。だが、よく見るとMac対応と書いていない。しまった!失敗だ!と思った。 慌てる必要はない。元々Macは…
-
Macでマイナンバーカードを使って年金ポータルを確認する方法
—
by
カテゴリー:プリンターMacでマイナンバーカードを使って年金ポータルなどを確認する方法を説明する。うまく設定できれば簡単なのだが、エラー表示が不親切なため一度躓くと先に進めない可能性がある。ICカードリーダーをAmazon…
-
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスの反応が遅くなったら……
—
by
iMac 2015を購入した。フロントガラスが割れていたことと最新OS(Ventura)に対応しなくなったことで9,000円で売られていた。しばらく使ってみたのだがどうも反応が遅い。最初はセットアップ…
-
NTTComのACR39を使ってマイナポータルにMacからログインする
—
by
カテゴリー:その他ガジェットハードオフのジャンク箱を何気なく覗いてみたところカードリーダーを見つけたACR39というタイプだった。「どうせMacには対応していないんだろう」などと思って検索してみたのだが、どうやらBig Surと…
-
MacでもChromebookでも使えるLogicool M705
—
by
カテゴリー:LogicoolOS10.5のiMacをグラフィック用兼テレビ兼録画機として利用している。これまでMagic Mouse(第一世代)を使っていたのだが接続が悪かったために有線に入れ替えて使っていた。無線が欲しいなあな…
-
スマホでのフリック入力が苦手な人におすすめのキーボードとは?
—
by
カテゴリー:キーボードとマウス中高年がiPhoneで最も困ることといえばおそらくは文字入力だろう。フリック入力は時間がかかるしキーボードは一つのキーが小さく文字入力の間違いが頻発する。iOSデバイス用に新しいキーボードを準備したい…
-
K380とK480をそれぞれMacで使う
—
by
カテゴリー:Logicool先日K380を購入し複数のMacで利用してきた。その後、ハードオフでK480を見つけたので買ってきた。これをiOS機種(iPadとiPhone)で利用しようと思う。
-
Mac専用ではないが格安で買える Logicool K295
—
by
カテゴリー:Logicool500円で買ってきたこのキーボードはしばらくは一軍入りできなかった。理由は1つだけである。大きすぎるのだ。Amazonだと2,700円くらいで売られていた。つまりそれほど高いキーボードでもない。 Lo…